ゴールデンウィークを満喫♪

ゴールデンウィークを満喫してきました!

久しぶりの連休でいっぱい遊んで来ちゃいました(笑)

3日は三崎の方まで遊びに行ってきました!

IMG_20150503_134144148

漁港が近いことも有り磯の香りがほのかにする独特の町並みにかなり癒やされました♪

写真は街をぷらぷらしているときにたまたま見かけた雰囲気のいい階段です!

なんだか映画とかに出てきそうだなと思わず、ぱしゃり!

 

IMG_20150504_121348969

4日は銀座をお散歩してきました!

初めて銀座に行ったのですが、周りをきょろきょろして完全にお上りさんでした(笑)

意外にも都内でも行ったことがない土地が多いことを実感しました。

これからは積極的に遊びに行こうと思いました!

 

IMG_20150506_090944955

6日は御殿場のアウトレットに行ってきました!

渋滞覚悟で行ったのですが、早め早めの行動が良かったのか大きな渋滞のは巻き込まれず

行って帰ってきました!

いいお買い物もできて、早く使いたいです(笑)

 

リフレッシュ出来たので、また仕事を頑張ろうと思います!!

 

担当:藤舘 恵理

ゴールデンウィークのお話。

おはようございます。

リファイン平間 営業の杉本です。

ゴールデンウィークは3日、4日、5日、6日とお休みをいただいておりましたので

実家のある三重県に帰省してまいりました。

IMG_3525

写真からもおわかりいただけるかと思いますが、田舎育ちのぼくは

この特に何もない風景にとっても癒されます。

帰省すると近所のおあちゃんたちも喜んでくれたり、本当に人の温かみを感じる

地元がとても大好きです。

 

昨年5月に実家のリフォーム工事が終わり、築55年のぼろい家がとても素敵なお家に生まれ変わりました。

リフォーム会社はリファインではないのですが、住宅設備はほぼ全てパナソニック製品が導入されました。

お風呂もキッチンもトイレもパナソニックで揃えてあります。

 

その中でもぼくの1番のお気に入りはお風呂です。

身長が180センチを超えているぼくでも足を伸ばして入れる浴槽。

以前のお風呂では全く考えられません。

家族もみんな大喜びで母はトイレ、お風呂、キッチンの水回りが快適になったことで

家事、特に掃除は手抜きでも問題ないとのことでした(笑)

実家で飼っている愛犬のマルチーズも快適に過ごしているようでした。

IMG_3225

そして実家のリフォームを機に親戚中でもリフォームの連鎖が起こり、

母の姉妹全員が自宅のリフォームをしたそうです。

3人姉妹の末っ子の母。

姉2人もリフォーム後の我が家を見て、すぐに決断したそうです。

「あんたの家がこんなにキレイになるんやったら私とこはもっとキレイになるからリフォームするわ」などと

非常に口の悪い叔母(笑)

無事先月に工事も完了したそうです。

リフォームを経験したぼくの親戚一同の感想はというと

「住宅設備の進歩に驚いた」

「高かったけどすごく満足」「担当者が良い人でよかった」

「水回りが新しくなるだけで気持ちが晴れやかになった」などとそれぞれが大満足だったようです。

リフォームに対する不安もあったもののとても良い担当者の方に巡り合ったおかげで、安心して契約から引き渡しまで

過ごすことができたみたいでぼくも満足でした。

 

身内の話はさておきゴールデンウィークを満喫してきたお話もしようと思います。

 

まずはプロ野球観戦。

IMG_5037

ドラゴンズVSベイスターズ

今年のベイスターズは強いですね~

この日も初回に梶谷がホームランを打つなど大活躍!

4-3でベイスターズが勝ちました。

白熱の試合展開に大盛りあがりでした。

 

IMG_5828

ここはイノシシやシカ、イワナ、ヤマメ、アマゴなどが食べられる

田舎では定番のお店です。

写真ではただの山の中にしか見えないですよね(笑)

久々にイノシシやシカのお肉を堪能してきました。

食後の口の中の獣臭もたまりません。

 

IMG_6468

※注)ぼくの子供ではありません。 

先輩に2人目の子供が産まれたとのことなので早速会いに行ってきました。

昔から子供と動物には好かれるぼく。

抱っこさせてもらっても泣かれることなく、この笑顔。

赤ちゃんって本当に癒されますよね。

日頃のストレスや疲れもここで一気にぶっ飛びました。

本当にかわいかったです!他人の子供ですが、目に入れても痛くなさそうです。笑

 

IMG_6269

そして連休最終日は我が家のわがままボーイの愛犬とのんびり(?)過ごしました。

朝から近所の山に散歩に行き、その後は庭でボール遊び。

疲れ知らずの愛犬に振り回され汗だく。

ぼくがこちらに帰るときは、どこか遠くに行くことを察したのか大暴れ。

玄関の網戸を見事破ってくれました(笑)

そんな愛くるしいうちのワンコに別れを告げ無事、平間に戻ってきました。

長い休みをもらったのでとてもリフレッシュすることができました。

これも安心して過ごせる実家があるからこそなんだと実感しました。

また今日からはここ平間の、中原区の、川崎市の皆様が安心して快適に安全に過ごせる家づくりの

お手伝いをできるよう精一杯がんばりたい思います!!

休み明けからとんでもなく長いブログで申し訳ありません(笑)

 

以上、ぼくのプライベートなお話でした!

F様邸改修工事Part4

こんにちは!

リファイン平間 営業の杉本です。

毎日毎日暖かいを通り越した「暑い」ぐらいの気温ですね。

早くも夏がやってきてしまうのでしょうか。

もう少し春の穏やかな気候を味わいたかったと少し寂しい気持ちもありますが、

毎日天気に恵まれていることに喜びを感じております。

 

さて本日もまたまた天気の話から始まり、前回と全く変わり映えのしないブログではございますが、

F様邸改修工事の経過をご紹介いたします。

 

IMG_4777

壁、床、天井の断熱材を入れました。

写真右奥がキッチンになります。

キッチンも断熱がされていないと床からの冷気が伝わり、冬なんかはキッチンに立つだけでも辛いものです。

主婦(主夫)の方がキッチンに立つ時間は1日あたり3時間~4時間といわれています

断熱のされていない空間で、さらに季節が真冬なら寒さで料理どころではありませんよね。

キッチンで調理されるかたが暖かい部屋で、おいしい料理を作っていただけるようしっかりと断熱処理を施しました。

 

IMG_4757

そして現在フローリングの施工も同時に進行しています。

パナソニックのリフォームフロアーという商品。

厚さは6ミリ程度のパネルです。

薄いからといって侮ることなかれ!!!

とても頑丈で、大工さん曰く「薄いのにしっかりしてるからお客様にはとっても良い」

「でも作業する大工からすると頑丈すぎて加工がしづらくて大変だ。」とのことでした。

さらにメーカーから施工方法も指定されており、まずパネルに接着剤を塗布しますが塗り方が決められています。

IMG_4761

写真のように塗ること。

このように塗ることでしっかりとパネルを貼ることができます。

IMG_4762

そして貼ったパネルの端部には一定の間隔でステイプル(ホッチキスのようなもの)でしっかりととめます。

IMG_4763

IMG_4765

1枚のパネルに何か所もこのステイプルを打ちます。

それにより床板が浮いてくることなく、お客さまが快適に過ごしていただけるフローリングが完成します。

IMG_4791 IMG_4790 IMG_4784

こちらは天井に石膏ボードを貼る作業です。

1枚1枚丁寧に部屋の形に合わせ施工していきます。

最後にこの上からクロスを貼って仕上げることになります。

IMG_4789IMG_4776

石膏ボードがつくと一気に部屋が出来上がってきたように感じます。

さらに部屋のドア、扉といった建具の枠を取り付けています。

扉やドア本体の取り付けはまだまだ先ですが、最初に枠だけ取り付けていきます。

IMG_4767 IMG_4773 IMG_4785 IMG_4776

そしてお待ちかねのユニットバスの施工です。

IMG_4774

まだ使用できない状態です。

他の作業もあるので汚れがつかないようにダンボールが貼ってあります。

完成したらこちらも改めて、素敵なバスルームとしてご紹介いたします。

 

IMG_4786

こちらはユニットバスの外観です。

外観というか本来ならば内部ですね(笑)

普段壁に隠れている部分が丸見えです。

白い部分は断熱材で、浴室内全体を冷やさない、いつも暖かい浴室を作り上げています。

浴槽もしっかりと断熱されており、42度のお湯が8時間経過しても37度~38度にまでしか

温度が低下しません。

すごいですよね。

本当に驚きの性能です。

素晴らしい!!!!

 

 

と、とてもざっくりではありますが現在の工事の進捗状況をお伝えいたしました。

リフォームってどうすればいいの?

どんな工事をするの?などたくさんの不安があることかと思います。

少しでもこのブログを通じておおまかな内容ではございますが、リフォーム計画の参考にしていただけたら幸いでございます。

さらにはリフォーム計画のご相談をいただければ幸せこの上ないです(笑)

家のことでお悩みのお客様のお力になれるよう私自身もパワーアップし、「地域の皆様のホームドクター」になれるよう

日々がんばりたいと思います!

工事内容の紹介なのか、お店の宣伝なのか、個人の決意表明なのか。

つたない文章で長々と書きましたが、これにて本日の更新は終了にしたいと思います。

 

もっとお客様にうまく伝わるようなブログが書けるようこれからもがんばりたいと思います!

個人的なお話になりますが、

明日5月3日~5月6日まで休暇をいただいております。

 

私の生まれ育った三重県に帰省してまいります。

またお仕事以外のプライベートな話題もここで紹介したいと考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆様よいゴールデンウィークを!

 

担当:杉本

 

 

GW中の営業について

ゴールデンウィーク中の営業についてお知らせいたします。

 

誠に勝手ながら5月3日~5月6日の間、休業とさせていただきます

5月7日より平常通りの営業となります。

大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

F様邸改修工事Part3

おはようございます!

リファイン平間 営業の杉本です!

桜が散ったと思ったら今度は夏を感じるこの暑さ。

今日も暖かいを通り越した少し暑い1日になりそうです。

しかしながら天気が良いのはとてもいいことですよね。

洗濯物は乾くし、何より日光を浴びるのがとても気持ち良いですし。

晴れた日は何だか気分が良いものですよね。

 

さてタイトルの通り本日もF様邸の改修工事の様子をご紹介いたします。

前回の更新からそれほど大きく進んだように感じないかもしれませんが、実は様々な工事が進んでいます。

 

IMG_4652

まずは新しい玄関が設置されました。

こちらはYKK APさんのスマートドア『ヴェナート』という商品。

車でも最近インテリジェンスキーと言って鍵を持っているだけで鍵穴にささずに

ドアのロックやエンジンのオンオフができるものがありますよね。

それと全く同じ鍵機能を持つ玄関ドアです。

もちろん通常の鍵でも開け閉めができます。

商品の説明を始めると、話が長くなってしまいますので、また採用した商品については完成後にご紹介いたします。

IMG_4594

そしてお次は東側の和室の改修。

床板を剥がし、根太を張り替えます。

この部屋は剥がした床板がまだまだ使えるので、剥がした後にもう一度貼りなおします。

IMG_4604

 

新しい木材を使い根太を張り。

その上に床板を貼ります!

IMG_4674

IMG_4675

 

見た目は特にかわらず(笑)

新築に比べリフォームがエコだと言われるのはこういうところですね。

直すところは直す。取り換えるところは取り換える。

使えるものはそのまま使う。

良いところは残しつつ、また新たなご家族様みんなの人生の舞台を作り上げていくのがリフォームなんです。

 

写真はここまでしかないのですが、本日は電気配線の工事が終わる予定です。

明後日の30日にはユニットバスの施工予定もあり、これからどんどん住宅設備が施工されていきますので

『リフォームしてるんだな!』ということがよく伝わるかと思います。

IMG_4654 IMG_4687

現在は構造部分が丸見えのスケルトン状態です。

普段なかなか見ることもない状態ですよね!

これからどんな家に生まれ変わっていくのか楽しみです。

次回の更新ではいよいよ住宅設備・建材が施工されていく様子などご紹介いたします!

お楽しみに!!!!!!

 

 立面パース

こちらはF様邸1階部分の改装後のイメージCGです。

 

担当:杉本

2015年5月15日・16日リフォーム相談会

5月15日(金)・16日(土)

10:00~16:00

リフォーム相談会を開催いたします。

相談・見積もり無料

大きな工事から小さな工事まで何でもご相談ください!

ご来場者様全員にBOXティッシュ、キッチンペーパー等

ささやかですが、もらって嬉しいプレゼントもご用意いたしております。

ご来場いただき見積もり依頼をいただいたお客様にはパナソニックLED電球をプレゼントいたします!

さらに!

グルメギフトや入浴剤セットが当たるプレゼント抽選会にご参加いただけます!

今話題の省エネ住宅ポイント制度を利用したお得なリフォームのチャンスです!

ぜひご相談ください!

 

 

体験教室を計画中!

こんにちは!

この度、ショウルームで体験教室を開催することになりました。

第一弾の手作り石けんの体験教室を計画中です!

詳しく決まり次第お知らせ致します。

お楽しみに!

 

おケイのあわわ

http://ameblo.jp/yoiawawa/

↑石けん教室にご協力頂く先生のブログです!

 是非、ご覧下さい♪

担当:藤舘 恵理

 

 

キッチン下取りキャンペーン

title-3 waku-1

長年使用してきたキッチンでお困りごとはございませんか?

収納が少なくて使い勝手が悪かったり経年劣化による故障など

いつも使うところだからこそ不便も多いのではないでしょうか。

キッチンのお取替えですと省エネ住宅ポイントの対象にならないケースが多いため

このキャンペーンを実施することにいたしました。

メーカー、使用年数、故障の有無に関わりなく一律35,000円で下取りいたします!

この機会にぜひキッチンのお取替えをご検討くださいませ!

また省エネ住宅ポイント制度を利用したリフォーム計画もおまかせください!

期間 2015年5月1日~8月末納入分まで

対象商品 パナソニック システムキッチン リフォムス

 

 

プリント プリント

●下取り費用 35,000円/台

※ 1物件につき1台までとさせていただきます。

※ 下取りはパナソニックシステムキッチン リフォムスを導入いただけるお客様に限らせていただきます。(カップボードは除く)

●下取り内容:パナソニックキッチンリフォムスをご購入のお客様には、現在お使いの既存キッチンを上記金額で当ショップが下取りさせていただきます。

※使用年数やメーカー、故障の有無に関わらずに下取り致します。

省エネ住宅ポイント制度

おはようございます!

リファイン平間 営業の杉本です。

本日は省エネ住宅ポイント制度をご紹介したいと思います。

皆様も普段よく耳にする制度のひとつではないでしょうか。

そこで今日は制度の内容を詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

この制度は期間限定ですので、制度を利用してリフォームを考えられている方はなるべくお早めにご相談ください!

 

header_logo

省エネ住宅ポイント制度とは、環境によい一定の省エネ機能を有するエコリフォームに対して、

様々な商品等と交換できるポイントが発行される制度です。

その取得ポイントにより省エネ・環境配慮商品、地域産品、商品券、プリペイドカードなどと交換ができます。

また、新築工事あるいはリフォーム工事に追加で実施する他の箇所の工事の費用に充当することもできます。

 

Q.省エネ住宅ポイント制度って?

A.環境によい、一定の省エネ性能を有するエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントが発行される制度です。

Q.どんなメリットがあるの?

A.取得ポイントにより省エネ・環境配慮商品、地域産品、商品券、プリペイドカードなどとの交換ができます。また、新築工事あるいはリフォーム工事に追加で実施する他の箇所の工事費用に充当することもできます。

Q.ポイントはどれくらいもらえるの?

A.制度で定められたリフォーム工事を実施した際にもらえます。リフォーム工事によってポイントが設定されていて最大で30万ポイント(耐震改修した場合は別途15万ポイントを加算)の取得が可能です。 1ポイント=1円相当額 

Q.どんな工事が対象なの?

A.以下の要件を満たすリフォーム工事が対象です。

※⑴~⑶の工事のいずれか必須。ポイント申請の際には対象工事に関する証明書などが必要です。

(1)窓の断熱改修

改修後の窓が平成25年基準もしくは平成11年基準に規定する断熱性能に適合するように行う工事。

・内窓の設置…既存窓の内側に新たに窓を新設する。

大(2.8㎡以上)          20,000ポイント/枚

中(1.6㎡~2.8㎡未満)       14,000ポイント/枚

小(0.2㎡~1.6㎡未満)        8,000ポイント/枚

 ・外窓の交換…既存窓を枠ごと取り除き、新たな窓に交換する。

大(2.8㎡以上)          20,000ポイント/枚

中(1.6㎡~2.8㎡未満)       14,000ポイント/枚

小(0.2㎡~1.6㎡未満)        8,000ポイント/枚

・ガラスの交換…既存窓のガラスを複層ガラス等に交換。

大(1.4㎡以上)          8,000ポイント/枚

中(0.8㎡~1.4㎡未満)       5,000ポイント/枚

小(0.1㎡~0.8㎡未満)       3,000ポイント/枚

(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修

改修後の外壁、屋根・天井または床の部位ごとに、一定の使用量以下の断熱材を使用する断熱改修工事。

・屋根・天井【全体改修】   36,000ポイント  【部分改修】   18,000ポイント

・外壁   【全体改修】   120,000ポイント  【部分改修】   60,000ポイント

・床    【全体改修】   60,000ポイント  【部分改修】   30,000ポイント

 (3)設備エコ改修

対象の設備エコ改修5つのうち、3つ以上を設置する工事。

 IA141AC30005 AD14ADO01074 AD13ADR05051 MY141AS00004

 ・節水型トイレ          24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・高断熱浴槽            24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・住宅用太陽熱利用システム     24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・高効率給湯器           24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・節湯水栓             3,000ポイント   ※ポイントは設置台数にかかわらず

 

(4)その他の工事

(1)、(2)または(3)のいずれかの工事と併せて行う以下の工事。

Aバリアフリー改修(上限60,000ポイント 下記の施工内容ごとにポイントが取得できます。)

CA141AHST-PA0053023_0002-150x141 CA151AHND-PA0050006-150x132  CA141AHND-PA0052011-150x143

手すりの設置(各6,000ポイント)

・浴室の手すり設置

・便所の手すり設置

・洗面所の手すり設置

・浴室・便所・洗面所以外の手すりの設置

・廊下・階段の手すり設置

段差解消(各6,000ポイント)

・屋外に面する出入口の段差解消工事

・浴室の段差解消工事

・屋内(浴室を除く)の段差解消工事

廊下幅等の拡張(各30,000ポイント)

・通路の幅を拡張する工事

・出入口の幅を拡張する工事

 

 Bエコ住宅設備の設置

(3)にあげたエコ住宅設備のうち設置台数にかかわらず設置する工事

Cリフォーム瑕疵保険への加入  11,000ポイント/件

対象工事に併せてリフォーム瑕疵保険へ加入すること。

※対象となるリフォーム瑕疵保険は、国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険のみ。

D耐震改修  150,000ポイント/戸

現行の耐震基準に適合していない住宅を現行の耐震基準に適合させる工事が対象となります。耐震改修については他の補助制度を併用可能な場合がありますので事前にご確認ください。(当該住宅の耐震改修に要した額から、他の補助金等で交付を受ける額を引いた額が、150,000円未満の場合、耐震改修の申請はできません。)

(5)既存住宅購入加算ポイント   100,000ポイント(他のエコリフォーム工事での発行と同数まで)

既存住宅の購入に伴い、エコリフォームする場合に加算するポイント。

平成26年12月27日以降に売買契約を締結し、売買契約締結日からエコリフォームの工事請負契約日の期間が3か月以内の場合にポイントを発行します。

 

 

省エネ住宅ポイント制度早見表

【対象工事の条件】

所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)して実施するリフォーム

  条件1  平成26年12月27日(閣議決定日)以降の工事請負契約であること※1

  条件2  工事請負契約から平成28年3月31日までの間に、エコリフォームに工事着手するもの※2

  条件3  平成27年2月3日以降に工事完了するもので、別途定める期間内に完了報告が可能なもの

※1 予算の執行状況に応じて締め切ります。 ※2 契約対象となる工事全体の着手

【申請期限】

 ポイント発行申請  平成27年3月10日(予定)~(締め切りは予算の執行状況に応じて公表)※3

原則、工事完了後に申請が可能です。ただし、工事完了前であっても、工事請負契約以降に申請書類が整い次第、ポイント発行申請が可能です。

工事完了前の申請には、工事完了後に完了報告※4の提出が必要となります。

 ポイント交換申請  平成28年1月15日まで 

交換申請は、複数回に分けて申請することが可能です。ただし、即時交換を利用する場合は、ポイント発行申請の必要があります。

工事完了前に申請され、指定された期日までに完了報告が提出されない場合は交換後に返還請求されます。

※3 申請期限は、遅くとも平成27年11月30日までには終了する予定。

※4 エコリフォームの工事完了報告期限 一定規模以上【工事請負契約金額の総額が1000万円(税込)以上】:平成28年6月30日

 ポイント申請の流れ  

【工事完了後のポイント発行申請】

工事請負契約締結 → 工事完了 → ポイント申請書類の準備 → ポイント発行申請 → ポイント交換申請

【工事完了前のポイント発行申請】

工事請負契約締結 → (工事完了前)ポイント申請書類の準備 → (工事完了前)ポイント発行申請 → (工事完了前)ポイント交換申請 → 工事完了 → 工事完了報告

  ポイント交換   取得ポイントにより以下の商品と交換ができる予定です

①省エネ・環境配慮に優れた商品 ②地域振興に資するもの(地域商品券、地域商品、復興支援)

③全国で使える商品券、プリペイドカード ④環境寄附、復興寄附

または、新築工事あるいはリフォーム工事に追加で実施する他の箇所の工事の費用に充当できます。

 お問い合わせ  省エネ住宅ポイント事務局(国土交通省)

ホームページ  http://shoenejutaku-points.jp/

コールセンター TEL:0570-053-666 ナビダイヤル(IP電話等からご利用の場合03-4334-9381)

         受付時間9:00~17:00(土・日・祝日含む)

 

 不明な点は上記省エネ住宅ポイント事務局またはリファイン平間 杉本までお問い合わせください。

フリーダイヤル 0800-800-0600(携帯・PHS不可)

TEL044-555-0055

質問のご回答にあたりましては、少しお時間を頂戴する場合がございますが、ご了承くださいませ。

 

 

担当:杉本

 

 

省エネ住宅ポイント制度

おはようございます!

リファイン平間 営業の杉本です。

本日は省エネ住宅ポイント制度をご紹介したいと思います。

皆様も普段よく耳にする制度のひとつではないでしょうか。

そこで今日は制度の内容を詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

header_logo

省エネ住宅ポイント制度とは、環境によい一定の省エネ機能を有するエコリフォームに対して、

様々な商品等と交換できるポイントが発行される制度です。

その取得ポイントにより省エネ・環境配慮商品、地域産品、商品券、プリペイドカードなどと交換ができます。

また、新築工事あるいはリフォーム工事に追加で実施する他の箇所の工事の費用に充当することもできます。

 

Q.省エネ住宅ポイント制度って?

A.環境によい、一定の省エネ性能を有するエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントが発行される制度です。

Q.どんなメリットがあるの?

A.取得ポイントにより省エネ・環境配慮商品、地域産品、商品券、プリペイドカードなどとの交換ができます。また、新築工事あるいはリフォーム工事に追加で実施する他の箇所の工事費用に充当することもできます。

Q.ポイントはどれくらいもらえるの?

A.制度で定められたリフォーム工事を実施した際にもらえます。リフォーム工事によってポイントが設定されていて最大で30万ポイント(耐震改修した場合は別途15万ポイントを加算)の取得が可能です。 1ポイント=1円相当額 

Q.どんな工事が対象なの?

A.以下の要件を満たすリフォーム工事が対象です。

※⑴~⑶の工事のいずれか必須。ポイント申請の際には対象工事に関する証明書などが必要です。

(1)窓の断熱改修

改修後の窓が平成25年基準もしくは平成11年基準に規定する断熱性能に適合するように行う工事。

・内窓の設置…既存窓の内側に新たに窓を新設する。

大(2.8㎡以上)          20,000ポイント/枚

中(1.6㎡~2.8㎡未満)       14,000ポイント/枚

小(0.2㎡~1.6㎡未満)        8,000ポイント/枚

 ・外窓の交換…既存窓を枠ごと取り除き、新たな窓に交換する。

大(2.8㎡以上)          20,000ポイント/枚

中(1.6㎡~2.8㎡未満)       14,000ポイント/枚

小(0.2㎡~1.6㎡未満)        8,000ポイント/枚

・ガラスの交換…既存窓のガラスを複層ガラス等に交換。

大(1.4㎡以上)          8,000ポイント/枚

中(0.8㎡~1.4㎡未満)       5,000ポイント/枚

小(0.1㎡~0.8㎡未満)       3,000ポイント/枚

(2)外壁、屋根・天井または床の断熱改修

改修後の外壁、屋根・天井または床の部位ごとに、一定の使用量以下の断熱材を使用する断熱改修工事。

・屋根・天井【全体改修】   36,000ポイント  【部分改修】   18,000ポイント

外壁   【全体改修】   120,000ポイント  【部分改修】   60,000ポイント

・床    【全体改修】   60,000ポイント  【部分改修】   30,000ポイント

 (3)設備エコ改修

対象の設備エコ改修5つのうち、3つ以上を設置する工事。

 IA141AC30005 AD14ADO01074 AD13ADR05051 MY141AS00004

 ・節水型トイレ          24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・高断熱浴槽            24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・住宅用太陽熱利用システム     24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・高効率給湯器           24,000ポイント ※ポイントは設置台数にかかわらず

・節湯水栓             3,000ポイント   ※ポイントは設置台数にかかわらず

 

(4)その他の工事

(1)、(2)または(3)のいずれかの工事と併せて行う以下の工事。

Aバリアフリー改修(上限60,000ポイント 下記の施工内容ごとにポイントが取得できます。)

CA141AHST-PA0053023_0002-150x141 CA151AHND-PA0050006-150x132  CA141AHND-PA0052011-150x143

手すりの設置(各6,000ポイント)

・浴室の手すり設置

・便所の手すり設置

・洗面所の手すり設置

・浴室・便所・洗面所以外の手すりの設置

・廊下・階段の手すり設置

段差解消(各6,000ポイント)

・屋外に面する出入口の段差解消工事

・浴室の段差解消工事

・屋内(浴室を除く)の段差解消工事

廊下幅等の拡張(各30,000ポイント)

・通路の幅を拡張する工事

・出入口の幅を拡張する工事

 

 Bエコ住宅設備の設置

(3)にあげたエコ住宅設備のうち設置台数にかかわらず設置する工事

Cリフォーム瑕疵保険への加入  11,000ポイント/件

対象工事に併せてリフォーム瑕疵保険へ加入すること。

※対象となるリフォーム瑕疵保険は、国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険のみ。

D耐震改修  150,000ポイント/戸

現行の耐震基準に適合していない住宅を現行の耐震基準に適合させる工事が対象となります。耐震改修については他の補助制度を併用可能な場合がありますので事前にご確認ください。(当該住宅の耐震改修に要した額から、他の補助金等で交付を受ける額を引いた額が、150,000円未満の場合、耐震改修の申請はできません。)

(5)既存住宅購入加算ポイント   100,000ポイント(他のエコリフォーム工事での発行と同数まで)

既存住宅の購入に伴い、エコリフォームする場合に加算するポイント。

平成26年12月27日以降に売買契約を締結し、売買契約締結日からエコリフォームの工事請負契約日の期間が3か月以内の場合にポイントを発行します。

 

 

省エネ住宅ポイント制度早見表

【対象工事の条件】

所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)して実施するリフォーム

  条件1  平成26年12月27日(閣議決定日)以降の工事請負契約であること※1

  条件2  工事請負契約から平成28年3月31日までの間に、エコリフォームに工事着手するもの※2

  条件3  平成27年2月3日以降に工事完了するもので、別途定める期間内に完了報告が可能なもの

※1 予算の執行状況に応じて締め切ります。 ※2 契約対象となる工事全体の着手

【申請期限】

 ポイント発行申請  平成27年3月10日(予定)~(締め切りは予算の執行状況に応じて公表)※3

原則、工事完了後に申請が可能です。ただし、工事完了前であっても、工事請負契約以降に申請書類が整い次第、ポイント発行申請が可能です。

工事完了前の申請には、工事完了後に完了報告※4の提出が必要となります。

 ポイント交換申請  平成28年1月15日まで 

交換申請は、複数回に分けて申請することが可能です。ただし、即時交換を利用する場合は、ポイント発行申請の必要があります。

工事完了前に申請され、指定された期日までに完了報告が提出されない場合は交換後に返還請求されます。

※3 申請期限は、遅くとも平成27年11月30日までには終了する予定。

※4 エコリフォームの工事完了報告期限 一定規模以上【工事請負契約金額の総額が1000万円(税込)以上】:平成28年6月30日

 ポイント申請の流れ  

【工事完了後のポイント発行申請】

工事請負契約締結 → 工事完了 → ポイント申請書類の準備 → ポイント発行申請 → ポイント交換申請

【工事完了前のポイント発行申請】

工事請負契約締結 → (工事完了前)ポイント申請書類の準備 → (工事完了前)ポイント発行申請 → (工事完了前)ポイント交換申請 → 工事完了 → 工事完了報告

  ポイント交換   取得ポイントにより以下の商品と交換ができる予定です。

①省エネ・環境配慮に優れた商品 ②地域振興に資するもの(地域商品券、地域商品、復興支援)

③全国で使える商品券、プリペイドカード ④環境寄附、復興寄附

または、新築工事あるいはリフォーム工事に追加で実施する他の箇所の工事の費用に充当できます。

 お問い合わせ  省エネ住宅ポイント事務局(国土交通省)

ホームページ  http://shoenejutaku-points.jp/

コールセンター TEL:0570-053-666 ナビダイヤル(IP電話等からご利用の場合03-4334-9381)

         受付時間9:00~17:00(土・日・祝日含む)

 

 とても長くなりましたが不明な点は上記省エネ住宅ポイント事務局またはリファイン平間 杉本までお問い合わせください。

フリーダイヤル 0800-800-0600(携帯・PHS不可)

TEL044-555-0055

質問のご回答にあたりましては、少しお時間を頂戴する場合がございますが、ご了承くださいませ。

 

 

担当:杉本

 

 

ページトップへ戻る